いちばんわかりやすい!
運行管理者〈貨物〉 合格テキスト


書籍情報

ukkgt2405.jpg

正誤情報

本書ご利用の皆様

◆ この書籍には現在正誤情報はありません。

◆ 書籍の正誤に関するお問い合わせは、以下よりお進みください。
※正誤以外に関するご質問にはお答えできません。また、受験指導等は行っておりません。
※回答日時の指定はできません。ご質問の内容によっては回答まで10日前後お時間をいただく場合があります。
ご質問の受付期限は、試験日の10日前必着とします。
(例)30日が試験の場合→20日の17時受付分まで。ただし、20日が土日・祝日等の場合は、その前営業日の17時まで。
        


法改正情報

〔2024年12月10日〕
◎令和7年2月15日(土)~3月16日(日)に行われる予定の令和6年度第2回試験に関しまして、本書の内容に影響のある「貨物自動車運送事業法(貨運法)」(令和6年4月1日施行)「貨物自動車運送事業輸送安全規則(安全規則)」(令和6年4月1日施行)「道路交通法(道交法)」(令和6年4月1日施行)の法改正がありました。下記のとおり、お手元の書籍の修正をお願いいたします。
■p.18 「運賃及び料金等の掲示(貨運法第11条)」 2行目以降
【変更前】...運送約款その他国土交通省令で定める事項主たる事務所その他の営業所において公衆に見やすいように掲示しなければならない。なお、この掲示は...
   ↓
【変更後】...運送約款その他国土交通省令で定める事項について、主たる事務所その他の営業所において公衆に見やすいように掲示するとともに、その事業の規模が著しく小さい場合その他の国土交通省令で定める場合を除き、国土交通省令で定めるところにより、電気通信回線に接続して行う自動公衆送信(公衆によって直接受信されることを目的として公衆からの求めに応じ自動的に送信を行うことをいい、放送又は有線放送に該当するものを除く。)により公衆の閲覧に供しなければならない。なお、この掲示は...

■p.53 「3 中間点呼(安全規則第7条第3項、第20条第1項第8号)」 4行目
【変更前】...少なくとも1回電話その他の方法により点呼(中間点呼)...
  ↓
【変更後】...少なくとも1回対面による点呼と同等の効果を有するものとして国土交通大臣が定める方法(当該方法により点呼を行うことが困難である場合にあっては、電話その他の方法により点呼(中間点呼)...

■p.110~p.111 「■各道路における法定最高速度 ■」の「高速自動車国道の本線車道又はこれに接する加速車線若しくは減速車線」の「原則」、及び、「過去問にチャレンジ!」2⃣、答の1行目について、修正箇所にマーカーを付したPDFを準備しましたので、こちらをクリックしてご確認ください。

■p.112 「過去問にチャレンジ!」3⃣ 問題枠内の選択肢④
【変更前】④ 時速80キロメートル  →  【変更後】④ 時速90キロメートル

「過去問にチャレンジ!」3⃣ 解説6行目、11行目
【変更前】時速80キロメートル  →  【変更後】時速90キロメートル

■p.218~p.219 「選択肢1について」
修正箇所にマーカーを付したPDFを準備しましたので、こちらをクリックしてご確認ください。

■p.224 「問題文イについて」 1~2行目
【変更前】...時速80キロメートルである。...
  ↓
【変更後】...時速90キロメートルである。...

   ※PDF文書を表示するにはAdobe Systems社のAcrobat Readerというソフトウェア
    が必要です。下のページから無償でダウンロードできます。
     getacro.gif


追加情報

〔2024年12月10日〕
◎令和6年11月6日に試験実施団体である「公益財団法人 運行管理者試験センター」より、令和6年度第2回運行管理者試験の日程等が公表されました。令和7年2月15日(土)~3月16日(日)に行われる予定です。詳しくは試験実施団体のホームページをご確認ください。
 https://www.unkan.or.jp/


◎本書編集基準日以後に、試験実施団体である公益財団法人 運行管理者試験事務センターの名称等の変更がありました。下記のとおり、お手元の書籍の修正をお願いいたします。
■p.6 ◆試験に関する問い合わせ先 1行目
【変更前】(公財)運行管理者試験事務センター
  ↓
【変更後】(公財)運行管理者試験コールセンター


お知らせ

類書の検索は成美堂出版ホームページをご利用ください。
https://www.seibidoshuppan.co.jp