いちばんわかりやすい!
消防設備士4類〈甲種・乙種〉合格テキスト
書籍情報
- 監修 北里 敏明
- 編著 コンデックス情報研究所
- ISBN978-4-415-22102-1
- A5判
- 383頁
- 2022年11月10日発行
この書籍は最新版が出ております。最新版をご利用ください。
正誤情報
本書ご利用の皆様
◎当該書籍には以下の誤りがあることが判明しております。
ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
誠にお手数ですが、お手元の書籍の訂正をお願いいたします。
〔2023年4月20日〕
■p.8 ◆消防設備士の資格の種類の表 第2類の「工事、整備等ができる設備等」の欄に追加
特定駐車場用泡消火設備
■p.49 「消防用設備等の設置単位(複合用途防火対象物の場合)」ただし書き
【誤】適用する。 → 【正】適用する場合がある。
■p.84 「ガス漏れ火災警報設備を設置しなければならない防火対象物の基準」の表 差し替え
■p.257 「ここも覚えるプラスα」2行目と本文3段落目3行目
【誤】± → 【正】+
■p.274 囲みのタイトル
【誤】中継機など → 【正】中継器など
同下のフキダシ1行目
【誤】検討 → 【正】見当
■p.310 ポイント4下段
【誤】図記号、 → 【正】図記号は、
■p.348 問題03の図を差し替え
◆ 上記に掲載されていない書籍の正誤に関するお問い合わせは、以下よりお進みください。
※正誤以外に関するご質問にはお答えできません。また、受験指導等は行っておりません。
※回答日時の指定はできません。ご質問の内容によっては回答まで10日前後お時間をいただく場合があります。
※ご質問の受付期限は、試験日の10日前必着とします。
(例)30日が試験の場合→20日の17時受付分まで。ただし、20日が土日・祝日等の場合は、その前営業日の17時まで。
法改正情報
◎2022年4月1日に施行された消防法施行規則の一部改正及び2023年4月1日に施行された消防法施行令の一部改正により、本書には以下の変更点があります。
■p.51 枠内に以下を追加して、以降の番号を繰り下げる
③二酸化炭素消火設備(全域放出方式のものに関する所定の基準)
■p.52 ポイント3 下段1行目
【変更前】①~⑨ → 【変更後】①~➉
■p.55 誤った選択肢の例② 下段3行目
【変更前】①~⑨ → 【変更後】①~➉
「語呂合わせで覚えよう」語呂合わせ 3行目の下に追加
兄さんから
(二酸化炭素消火設備)
「語呂合わせで覚えよう」 下から2行目
【変更前】...簡易消火用具、非常警報設備...
↓
【変更後】...簡易消火用具、二酸化炭素消火設備、非常警報設備...
■p.59 「必ず覚える基礎知識はこれだ!」 10行目として以下を追加
④全域放出方式の二酸化炭素消火設備が設けられている防火対象物
追加情報
現在のところ、特にありません。
お知らせ
類書の検索は成美堂出版ホームページをご利用ください。
https://www.seibidoshuppan.co.jp