本試験型
消防設備士1類〈甲種・乙種〉問題集
書籍情報
- 監修 北里 敏明
- 編著 コンデックス情報研究所
- ISBN978-4-415-23564-6
- A5判
- 別冊32頁+問題編191頁+解答・解説編208頁
- 2022年11月20日発行
正誤情報
本書ご利用の皆様
◎当該書籍には以下の誤りがあることが判明しております。
ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
誠にお手数ですが、お手元の書籍の訂正をお願いいたします。
〔2025年3月5日〕
■別冊2 p.163 図を以下に差し替える
〔2024年8月7日〕
■本冊p.31 甲種問24 選択肢上から2つ目の番号
【誤】1 → 【正】2
〔2024年7月2日〕
■本冊p.91 甲種問35 選択肢3を以下に差し替え
3 地階の床面積の合計が700m2の所定の防火対象物は連結散水設備を設置する必要がある。
〔2023年6月14日〕
■別冊1 p.23 ●スプリンクラー設備の配線の図右下
【誤】制御盤 → 【正】ヘッド
■本冊p.40 甲種問45 問題文1行目
【誤】予作動式流水検知装置の用語に関する → 【正】予作動式流水検知装置に関する
■本冊p.70 甲種問1 乙種問1 問題文
【誤】下図に示す加圧送水装置の → 【正】下図に示す装置の
■本冊p.95 甲種問42 乙種問28 問題文1行目
【誤】用語の意義 → 【正】用語の定義
■本冊p.98 甲種問2 乙種問2の図右下
【誤】制御盤 → 【正】ヘッド
■本冊p.132 図を以下に差し替える
■本冊p.155 甲種問1 乙種問1 問題文
【誤】下図の装置 → 【正】下図に示す加圧送水装置
図中 連成計を指す←とCを削除
■別冊2 p.45 甲種問20 解説文3行目と8行目
【誤】最大摩擦係数F → 【正】最大摩擦力F
■別冊2 p.89、121、189 ■スプリンクラー設備の配線の図右下
【誤】制御盤 → 【正】ヘッド
■別冊2 p.128 甲種問2 図を本冊p.132で差し替えた図に差し替える
■別冊2 p.165 下から5行目
【誤】N/min → 【正】L/min
■別冊2 p.186 地上式消火栓の図
【誤】ホース格納庫 → 【正】ホース格納箱
〔2023年4月20日〕
■本冊p.5 ◆消防設備士の資格の種類の表 差し替え
■別冊1 p.7 「●消防設備士または消防設備点検資格者による点検が必要な防火対象物」表 非特定防火対象物の欄
【誤】消防長の指定 → 【正】消防長または消防署長の指定
■別冊2 p.66、99 「●消防設備士または消防設備点検資格者による点検が必要な防火対象物」表 非特定防火対象物の欄
【誤】消防長の指定 → 【正】消防長または消防署長の指定
〔2023年3月3日〕
■本冊p.101 甲種問1 図を以下に差し替える。
■別冊2 p.95 甲種問1 図を以下に差し替える。
〔2023年1月31日〕
■本冊p.74 甲種問2 図を以下に差し替える。
■別冊2 p.61 甲種問1 図を以下に差し替える。
■別冊2 p.62 甲種問2 図を以下に差し替える。
〔2022年11月24日〕
■本冊p.3 目次 下から6行目
【誤】消防設備士4類 → 【正】消防設備士1類
■別冊2 p.60 甲種問5 乙種問5 ウの名称
【誤】開放型... → 【正】閉鎖型...
◆ 上記に掲載されていない書籍の正誤に関するお問い合わせは、以下よりお進みください。
※正誤以外に関するご質問にはお答えできません。また、受験指導等は行っておりません。
※回答日時の指定はできません。ご質問の内容によっては回答まで10日前後お時間をいただく場合があります。
※ご質問の受付期限は、試験日の10日前必着とします。
(例)30日が試験の場合→20日の17時受付分まで。ただし、20日が土日・祝日等の場合は、その前営業日の17時まで。
法改正情報
◎2024年4月1日施行の消防法施行令の一部改正により、本書には以下の変更点があります。
■本冊p.24 甲種問9 乙種問7 問題文3行目
【変更前】ただし、主要構造部を... → 【変更後】ただし、特定主要構造部を...
甲種問10 乙種問8 肢1、肢2、肢3、肢4の4か所
【変更前】主要構造部が... → 【変更後】特定主要構造部が...
■本冊p.52 甲種問9 乙種問7 問題文3行目
【変更前】ただし、主要構造部を... → 【変更後】ただし、特定主要構造部を...
■本冊p.80 甲種問9 乙種問7 問題文3行目
【変更前】ただし、主要構造部を... → 【変更後】ただし、特定主要構造部を...
■本冊p.108 甲種問9 乙種問7 問題文3行目
【変更前】ただし、防火対象物の主要構造部は...
↓
【変更後】ただし、防火対象物の特定主要構造部は...
■本冊p.109 甲種問11 乙種問9 問題文3行目
【変更前】ただし、主要構造部を... → 【変更後】ただし、特定主要構造部を...
■本冊p.138 甲種問9 乙種問7 問題文3行目
【変更前】ただし、防火対象物の主要構造部は...
↓
【変更後】ただし、防火対象物の特定主要構造部は...
■本冊p.139 甲種問11 乙種問9 問題文3行目
【変更前】ただし、主要構造部を... → 【変更後】ただし、特定主要構造部を...
■本冊p.168 甲種問9 乙種問7 肢1、肢2、肢3、肢4の4か所
【変更前】主要構造部が... → 【変更後】特定主要構造部が...
■本冊p.169 甲種問11 乙種問9 問題文3行目
【変更前】ただし、主要構造部を... → 【変更後】ただし、特定主要構造部を...
■別冊2 p.7 甲種問9 乙種問7 解説文2行目
【変更前】主要構造部が耐火構造... → 【変更後】特定主要構造部が耐火構造...
甲種問10 乙種問8 解説文2~4行目
【変更前】主要構造部が耐火構造で、...3倍読みとする。
主要構造部が準耐火構造で、内装制限をした場合と、主要構造部が耐火構造...
↓
【変更後】特定主要構造部が耐火構造で、...3倍読みとする。
特定主要構造部が準耐火構造で、内装制限をした場合と、特定主要構造部が耐火構造...
■別冊2 p.38 甲種問9 乙種問7 解説文2行目
【変更前】主要構造部が... → 【変更後】特定主要構造部が...
甲種問10 乙種問8 解説文2行目
【変更前】主要構造部が... → 【変更後】特定主要構造部が...
■別冊2 p.68 甲種問9 乙種問7 解説文2行目
【変更前】主要構造部が... → 【変更後】特定主要構造部が...
甲種問10 乙種問8 解説文2行目
【変更前】主要構造部が... → 【変更後】特定主要構造部が...
■別冊2 p.102 甲種問9 乙種問7 解説文2行目
【変更前】主要構造部が... → 【変更後】特定主要構造部が...
■別冊2 p.103 甲種問10 乙種問8 解説文2行目
【変更前】主要構造部が... → 【変更後】特定主要構造部が...
甲種問11 乙種問9 解説文2行目
【変更前】主要構造部が... → 【変更後】特定主要構造部が...
■別冊2 p.136 甲種問9 乙種問7 解説文2行目
【変更前】主要構造部が... → 【変更後】特定主要構造部が...
甲種問10 乙種問8 解説文2行目
【変更前】主要構造部が... → 【変更後】特定主要構造部が...
■別冊2 p.138 甲種問11 乙種問9 解説文2行目
【変更前】主要構造部が... → 【変更後】特定主要構造部が...
■別冊2 p.170 甲種問9 乙種問7 解説文2~4行目
【変更前】主要構造部が耐火構造で、...3倍読みとする。
主要構造部が準耐火構造で、内装制限をした場合と、主要構造部が耐火構造...
↓
【変更後】特定主要構造部が耐火構造で、...3倍読みとする。
特定主要構造部が準耐火構造で、内装制限をした場合と、特定主要構造部が耐火構造...
■別冊2 p.171 甲種問10 乙種問8 解説文2行目
【変更前】主要構造部が... → 【変更後】特定主要構造部が...
甲種問11 乙種問9 解説文2行目
【変更前】主要構造部が... → 【変更後】特定主要構造部が...
◎2023年4月1日に施行された消防法施行令の一部改正により、本書には以下の変更点があります。
■別冊1 p.7 「●消防設備士または消防設備点検資格者による点検が必要な防火対象物」に以下を追加
全域放出方式の二酸化炭素消火設備が設けられている防火対象物
■別冊2 p.65 「●既存防火対象物でも現行の基準法令に従わなければならない消防設備等」に以下を追加
・二酸化炭素消火設備(全域放出方式のものに関する所定の基準)
■別冊2 p.66 「●消防設備士または消防設備点検資格者による点検が必要な防火対象物」に以下を追加
全域放出方式の二酸化炭素消火設備が設けられている防火対象物
■別冊2 p.99 「●消防設備士または消防設備点検資格者による点検が必要な防火対象物」に以下を追加
全域放出方式の二酸化炭素消火設備が設けられている防火対象物
■別冊2 p.168 「●既存防火対象物でも現行の基準法令に従わなければならない消防設備等」に以下を追加
・二酸化炭素消火設備(全域放出方式のものに関する所定の基準)
追加情報
現在のところ、特にありません。
お知らせ
類書の検索は成美堂出版ホームページをご利用ください。
https://www.seibidoshuppan.co.jp