いちばんわかりやすい
保育士 合格テキスト[下巻]'22年版
書籍情報
- 監修 近喰 晴子
- 編著 コンデックス情報研究所
- ISBN978-4-415-23357-4
- A5判
- 383頁
- 2021年9月20日発行
この書籍は最新版が出ております。最新版をご利用ください。
正誤情報
本書ご利用の皆様
◎当該書籍には以下の誤りがあることが判明しております。
ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
誠にお手数ですが、お手元の書籍の訂正をお願いいたします。
〔2022年5月18日〕
■p.174 側注のcheck
【誤】ハイムリック法は8歳... → ハイムリック法は1歳...
■p.239 ■窒息事故を起こしやすい食品と予防策■表中 予防策の4~5行目
【誤】...豆・ナッツ類は第2乳臼歯が生えそろう3歳頃までは与えない。
↓
【正】...豆やナッツ類など、硬くかみ砕く必要のある食品は5歳以下の子どもには食べさせない。
〔2022年4月5日〕
■p.369 福祉型障害児入所施設の職員基準の欄、※入所者によって必要となる職員
4行目、12行目
【誤】...の数を4.3で除して... → 【正】...の数を4で除して...
17~19行目
【誤】...通じて乳幼児おおむね4人につき1人以上、少年おおむね5人につき1人以上(児童...
↓
【正】...通じて児童おおむね4人につき1人以上(児童...
■p.370 福祉型児童発達支援センターの職員基準の欄、※すべての施設に必要な職員 3行目
【誤】...機能訓練担当職員(主...
↓
【正】...機能訓練担当職員、医療的ケアを行う場合は原則として看護職員(主...
〔2022年1月20日〕
■p.340 下から7人目 高瀬真卿の説明文
【誤】現在の児童養護施設 → 【正】現在の児童自立支援施設
〔2021年12月14日〕
■p.212 ■主な食中毒の分類■表中、「リステリア」の「予防法など」の欄
【誤】...妊産婦は... → 【正】...妊婦は...
〔2021年11月22日〕
■p.94 ここでチャレンジ 解答2
【誤】2× 様々な事情で児童養護施設等での支援を受けている15~20歳の子どもたちの就職先の開拓や日常生活上の相談等の援助を行う。
↓
【正】2○
〔2021年10月27日〕
■p.100 3死亡 2行目
【誤】...2019(令和元)年では... → 【正】...2020(令和2)年では...
■p.107 問題12の解答
【誤】12.○ → 【正】12.× 「児童虐待防止法」によって定義されている。
■p.212 1行目
【誤】近年、国内の食中毒の発生原因はウイルスによるものが最も多く、夏は...
↓
【正】国内の食中毒は、夏は...
■p.224 5行目
【誤】...からだはと心の... → (4)...からだと心の...
■p.234 1行目
【誤】(4)離乳の完了 → (4)食品の種類と調理
◆ 上記に掲載されていない書籍の正誤に関するお問い合わせは、以下よりお進みください。
※正誤以外に関するご質問にはお答えできません。また、受験指導等は行っておりません。
※回答日時の指定はできません。ご質問の内容によっては回答まで10日前後お時間をいただく場合があります。
※ご質問の受付期限は、試験日の10日前必着とします。
(例)30日が試験の場合→20日の17時受付分まで。ただし、20日が土日・祝日等の場合は、その前営業日の17時まで。
法改正情報
◎本書編集後にありました2022年4月1日施行までの法改正情報のうち、2022年後期試験に関係すると思われる内容をまとめましたので、ご活用ください。
こちらをクリックしてご覧ください(PDF文書をダウンロードしてご利用いただけます)。
※PDF文書を表示するにはAdobe Systems社のAcrobat Readerというソフトウェア
が必要です。下のページから無償でダウンロードできます。
追加情報
現在のところ、特にありません。
お知らせ
類書の検索は成美堂出版ホームページをご利用ください。
http://www.seibidoshuppan.co.jp