1回で受かる!
丙種危険物取扱者 テキスト&問題集


書籍情報

hktm1912.jpg

正誤情報

本書ご利用の皆様

◎当該書籍には以下の誤りがあることが判明しております。
 ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
 誠にお手数ですが、お手元の書籍の訂正をお願いいたします。
〔2021年9月27日〕
■p.22 理解度確認スピードテスト 2
【誤】...には、可燃範囲の... → 【正】...には、燃焼範囲の...

〔2020年7月27日〕
■p.21 ◆燃焼範囲の下限界と上限界 表のキャプション
【誤】...濃度の混合器気は... → 【正】...濃度の混合気は...

■p.54 左上図のタイトル
【誤】消防法上の危物 → 【正】消防法上の危
右上図のタイトル
【誤】消防法上は危物ではない → 【正】消防法上は危物ではない

◆ 上記に掲載されていない書籍の正誤に関するお問い合わせは、以下よりお進みください。
※正誤以外に関するご質問にはお答えできません。また受験指導等は行っておりません。
※回答日時の指定はできません。
※ご質問の内容によっては回答まで10日前後お時間をいただく場合があります。

        


法改正情報

◎本書編集基準日以後から、令和5年7月1日までの間に、本書内容に影響のある法改正はありません。


追加情報

◎本書は、「危険物取扱必携実務編」「危険物取扱必携 法令編」(一般財団法人 全国危険物安全協会 発行)を参考にして作成しておりますが、「危険物取扱必携」(令和4年度版)の変更に伴い、本書の記述についても次のように変更をお願いします。
■p.16 (3)表面燃焼 2行目
【変更前】...金属粉等... → 【変更後】...金属粉(第二類)等...

■p.17 表「◆一酸化炭素COと二酸化炭素CO2の比較」 燃焼性の一酸化炭素CO欄
【変更前】燃える → 【変更後】青白い炎で燃える

■p.44 表「◆グリセリンの性状」 形状欄
【変更前】...無色の液体 → 【変更後】...無色の液体で粘稠である

4.第4石油類 7行目
【変更前】③粘性があり... → 【変更後】③粘稠であり...


◎本書は、「危険物取扱必携 実務編」「危険物取扱必携 法令編」(一般財団法人 全国危険物安全協会 発行)を参考にして作成しておりますが、「危険物取扱必携」(令和3年度版)の変更に伴い、本書の記述についても次のように変更をお願いします。
■p.26 表「◆消火剤の種類と特徴」 強化液の霧状の消火効果欄
【変更前】冷却(抑制) → 【変更後】冷却(抑制)、再燃防止効果

■p.45 表「◆ヨウ素価と自然発火の関係」 100~130の具体例欄
【変更前】ゴマ油、ナタネ油 → 【変更後】ゴマ油、ナタネ油、大豆油

■p.81 (5)顧客に自ら給油等をさせる給油取扱所(セルフスタンド)の基準 8行目
【変更前】...ような設備)
  ↓
【変更後】...ような設備)、制御装置を設けた可搬式制御機器(タブレット)によっても可


◎本書は、「危険物取扱必携 実務編」「危険物取扱必携 法令編」(一般財団法人 全国危険物安全協会 発行)を参考にして作成しておりますが、「危険物取扱必携」(令和2年度版)の変更に伴い、本書の記述についても次のように変更をお願いします。
■p.15 (1)蒸発燃焼 4行目
【変更前】ナフタン → 【変更後】ナフタ

■p.16 ◆蒸発燃焼・分解燃焼・表面燃焼 左から2つ目の図
【変更前】硫黄やナフタン → 【変更後】硫黄やナフタ

■p.18 試験直前!必須項目のチェック 2行目
【変更前】ナフタン → 【変更後】ナフタ

■p.19 理解度確認スピードテスト 6行目と解答欄5行目
【変更前】ナフタン → 【変更後】ナフタ

■p.23 ◆大きいほど燃えやすいものの理由 項目 下から1行目
【変更前】燃焼範囲がい → 【変更後】燃焼範囲が大き

■p.43 ◆重油の性状 その他欄
【変更前】日本業規格で1種... → 【変更後】日本業規格で1種...

■p.132 ポイント2 燃焼の形態 蒸発燃焼の具体例欄 2行目
【変更前】ナフタン → 【変更後】ナフタ

■p.167 ▼燃焼の形態 蒸発燃焼の具体例欄 3行目
【変更前】ナフタン → 【変更後】ナフタ

■別冊p.16 問13 選択肢2
【変更前】燃焼範囲がいため。 → 【変更後】燃焼範囲が大きいため。

■別冊p.19 問23 選択肢4
【変更前】日本業規格において、... → 【変更後】日本業規格において、...


お知らせ

類書の検索は成美堂出版ホームページをご利用ください。
https://www.seibidoshuppan.co.jp