eco検定® 要点まとめ+よく出る問題


書籍情報

ecyy2103.jpg

正誤情報

本書ご利用の皆様

◎当該書籍には以下の誤りがあることが判明しております。
 ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
 誠にお手数ですが、お手元の書籍の訂正をお願いいたします。
〔2023年4月18日〕
■p.13 表の2段目
【誤】パートナーシッダイアローグ...  →  【正】パートナーシッダイアローグ...

■p.37 グラフの資源量(縦軸)下
【誤】(80)  →  【正】(60)

■p.56 グラフのタイトル
【誤】◆発電電力量の推移  →  【正】◆発電電力量の推移

■p.81 3Rと循環型社会 3行目
【誤】...再用(Reuse)...  →  【正】...再使用(Reuse)...

■p.94 PM2.5 1行目 μmのフリガナ
【誤】マクロメートル  →  【正】マクロメートル

■p.99 用語 3行目
【誤】...有害物質27種類...  →  【正】...有害物質28種類...

■p.161 表の2段目の右側
【誤】...生態系保全に関る提言  →  【正】...生態系保全に関る提言

■p.198 問9
【誤】...エネルギーの導が増加...  →  【正】...エネルギーの導が増加...

■p.219 答3
【誤】...5.5万km3でしかない。  →  【正】...5.5万km3/年でしかない。

■p.236、237 問4、答4
【誤】...自動車重量税や自動車取得税を減税...  →  【正】...自動車重量税を減税...

■p.271 答5
【誤】...グリーン税制であり、...  →  【正】...グリーン税制であり、...

〔2023年3月22日〕
■p.213 答9
【誤】...生物多様性オフセット...  →  【正】...生態系サービスへの支払い(PES)...

〔2022年10月19日〕
■p.84 ◆世界の廃棄物量の推移と予測のグラフ 縦軸の単位
【誤】(億t)  →  【正】(10億t)

■p.102 3行目
【誤】...規制を受けて水を停止...  →  【正】...規制を受けて水を停止...

〔2022年9月26日〕
■p.187 答7
【誤】...(CCS:Carton Capture and Storage)である。
 ↓
【正】...(CCS:Carbon Capture and Storage)である。

〔2022年8月12日〕
■p.27 point 1行目
【誤】...エルニーニョとラニーニ  →  【正】...エルニーニョとラニーニ

〔2022年5月31日〕
■p.141 用語 4行目
【誤】...としている。社会的責任(SR)の原則...
 ↓
【正】...としている。組織の社会的責任(SR)の原則...

■p.177 答7
【誤】...乾季に落葉する広葉樹林である。
 ↓
【正】...乾季に落葉する広葉樹林が主である。

■p.190 問1
【誤】2017年度の...  →  【正】2018年度の...

■p.193 答9
【誤】...2017年比で25%削減...  →  【正】...2013年比で26%削減...

■p.196 問2
【誤】...周辺の海水温を上昇させ、環境への重大な影響が問題となっている。
 ↓
【正】...周辺の海水温を上昇させる。

■p.197 答2
【誤】× 現時点では、温排水による環境影響の規制が適切に行われているため、近隣住民の被害や苦情は報告されていない
 ↓
【正】○ 大規模な発電所から排出される温排水は、周辺の海水温を上昇させるため、生態系への影響が懸念される

■p.208 問1
【誤】...絶滅の危度など...  →  【正】...絶滅の危度など...

■p.258 問2
【誤】...組織の社会的責任(CSR)...  →  【正】...組織の社会的責任(SR)...

〔2021年8月30日〕
■p.241 答10
【誤】× 設問の内容は、化審法(化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律:1973年制定)についての説明である。
 ↓
【正】 設問の通りである。化管法(特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律)で、PRTR制度とSDS制度が規定されている。

〔2021年7月5日〕
■p.249 答8
【誤】 未然防止原則...
 ↓
【正】× 設問の内容は、予防原則(Precautionary Principle)である。未然防止原則...

◆ 上記に掲載されていない書籍の正誤に関するお問い合わせは、以下よりお進みください。
※正誤以外に関するご質問にはお答えできません。また受験指導等は行っておりません。
※回答日時の指定はできません。
※ご質問の内容によっては回答まで10日前後お時間をいただく場合があります。

        


追加情報

◎本書編集基準日以後に、試験実施団体である東京商工会議所 検定センターの問合せ先が変更されました。下記のとおり、お手元の書籍の修正をお願いいたします。〔2022年8月15日〕
■p.8 ◆問合せ先◆ URLと電話番号
【変更前】https://www.kentei.org/eco/
  ↓   03-3989-0777
【変更後】https://kentei.tokyo-cci.or.jp/eco/
     050-3150-8559


◎2021年8月18日現在、公式テキストの正誤表の公表に伴い、本書の記述について以下のように変更をお願いいたします。
■p.65 用語 ワシントン条約
【変更前】絶滅の危機にある野生生物... → 【変更後】絶滅のおそれのある野生生物...

■p.211 答3
【変更前】...絶滅の危機にある野生生物... → 【変更後】...絶滅のおそれのある野生生物...


お知らせ

類書の検索は成美堂出版ホームページをご利用ください。
https://www.seibidoshuppan.co.jp