いちばんわかりやすい!
電験三種 合格テキスト
書籍情報
- 編著 コンデックス情報研究所
- ISBN978-4-415-22136-6
- A5判
- 575頁
- 2024年8月10日発行
正誤情報
本書ご利用の皆様
◎当該書籍には以下の誤りがあることが判明しております。
ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
誠にお手数ですが、お手元の書籍の訂正をお願いいたします。
〔2025年1月16日〕
■p.32 ポイント1 3行目 式の単位
【誤】[F] → 【正】[N]
■p.39 ここも覚えるプラスα本文 1行目
【誤】磁束度 → 【正】磁束密度
■p.319 本文 11行目
【誤】...磁界巻線... → 【正】... 界磁巻線...
■p.342 問題文 2行目
【誤】の誘導起電力が... → 【正】の起電力が...
■p.351 本文 下から3行目
【誤】変圧器のαインピーダンス[Ω] → 【正】変圧器のインピーダンス[Ω]
■p.366 単巻変圧器図内
【誤】V2 → 【正】V2-V1
【誤】V1+V2 → 【正】V2
本文 下から7行目
【誤】V1+V2 → 【正】V2
本文 下から6行目の式
【誤】P2=(V1+V2)I2 → 【正】P2=V2I2
本文 下から2行目の式
【誤】P₁=V2I2[V・A] → 【正】P1=(V2-V1)I2[V・A]
■p.367 ポイント4 1行目
【誤】直列巻線の電圧をV2、 → 【正】直列巻線の電圧をV2-V1、
ポイント4 3行目の式
【誤】V1(I1-I2) → 【正】(V2-V1)I2
ポイント4 4行目の式内
【誤】負荷容量=(V1+V2)I2[VA] → 【正】負荷容量=V2I2[VA]
■p.375 本文 6行目
【誤】二次周波数=sf2[Hz] → 【正】二次周波数=sf1[Hz]
■p.395 同期電動機の等価回路の右側の図内、RaIの→の向き
【誤】Eの延長上の向き → 【正】Iに平行の向きに
■p.409 8行目
【誤】...[V]またはV3=1.35Vcosα[V]で... → 【正】...[V]≒1.35V0[V]で...
■p.421 本文 7行目、8行目の式の単位
【誤】[K] → 【正】[㏓]
■p.446 本文 2行目
【誤】正極では電解質から電子を... → 【正】正極では電子を...
本文 3行目
【誤】...物質から電子が電解質に放出される → 【正】...物質から電子が放出される
■p.466 解説 1行目
【誤】...記号を右から見て... → 【正】...記号を左から見て...
■p.469 解説 9行目の式
※V=pZ 60a×ΦNの後に「.........➀」を入れる
〔2024年9月6日〕
■p.119 「R-XC直列回路」 図4の下の式
【誤】=R+jXC → 【正】=R-jXC
■p.333 先生のフキダシ 2行目
【誤】トルク → 【正】コイル
■p.347 8行目
【誤】P1、P2 → 【正】P3、P4
■p.348 問題文 4行目
【誤】全負荷損 → 【正】全損失
〔2024年8月15日〕
■p.28 3行目と4行目
【誤】[V] → 【正】[C]
◆ 上記に掲載されていない書籍の正誤に関するお問い合わせは、以下よりお進みください。
※正誤以外に関するご質問にはお答えできません。また、受験指導等は行っておりません。
※回答日時の指定はできません。ご質問の内容によっては回答まで10日前後お時間をいただく場合があります。
※ご質問の受付期限は、試験日の10日前必着とします。
(例)30日が試験の場合→20日の17時受付分まで。ただし、20日が土日・祝日等の場合は、その前営業日の17時まで。
法改正情報
現在のところ、特にありません。
追加情報
現在のところ、特にありません。
お知らせ
類書の検索は成美堂出版ホームページをご利用ください。
https://www.seibidoshuppan.co.jp