2級建築士 集中テキスト '24年版


書籍情報

2kcst2311.jpg

正誤情報

本書ご利用の皆様

◎当該書籍には以下の誤りがあることが判明しております。
 ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
 誠にお手数ですが、お手元の書籍の訂正をお願いいたします。
〔2024年7月2日〕
■p.221 ナビゲーション表内
「スラブ」の「数量又は配置」欄
【誤】...それぞれ1.3個/m2程度  →  【正】...それぞれ間隔は0.9m程度

「梁」の「数量又は数値」欄
【誤】...端部は1.5m以内  →  【正】...端部は0.5m程度

「柱」の「数量又は配置」欄
【誤】...中段は柱脚と上段の中間、柱幅方向は1mまで2個、1m以上3個
 ↓
【正】...中段は上段より1.5m程度、柱幅方向は1m以下2個、1m超え3個

「基礎」の「数量又は配置」欄
【誤】面積4m2程度8個、16m2程度20個  →  【正】間隔は0.9m程度

「基礎梁」の「数量又は配置」欄
【誤】...端部は1.5m以内  →  【正】...端部は0.5m程度

「壁・地下外壁」の「数量又は配置」欄
【誤】...端部は1.5m以内  →  【正】...端部は0.5m程度

〔2024年2月1日〕
■p.169 出題パターン A3
【誤】...地水位が高い飽和砂質土...  →  【正】...地水位が高い飽和砂質土...

■p.172 左段 5行目
【誤】●木造建築の構造計画  →  【正】●木造建築の構造計画

■p.260 左段 6行目
【誤】...破損、食等を防止する...  →  【正】...破損、食等を防止する...

◆ 上記に掲載されていない書籍の正誤に関するお問い合わせは、以下よりお進みください。
※正誤以外に関するご質問にはお答えできません。また、受験指導等は行っておりません。
※回答日時の指定はできません。ご質問の内容によっては回答まで10日前後お時間をいただく場合があります。
ご質問の受付期限は、試験日の10日前必着とします。
(例)30日が試験の場合→20日の17時受付分まで。ただし、20日が土日・祝日等の場合は、その前営業日の17時まで。
        


法改正情報

◎本書の編集時点から、令和6年1月1日(令和6年試験の出題法令基準日)までの間に、本書内容に影響する法改正等はありません。


追加情報

◎令和6年度試験概要について
2級建築士試験の実施団体である公益財団法人建築技術教育普及センターのホームページにおいて、令和6年の試験概要が公表されました。大きな変更点は以下のとおりです。
1.出題について
「※「建築法規」に関する出題に当たっては、告示も含まれます。」が明記されました。

2.受験票の発行について
令和5年までは、「学科の試験から」の受験票は、「学科の試験」と「設計製図の試験」とが一体でしたが、令和6年からは、「学科の試験」専用、「設計製図の試験」専用のものとなり、発行日も異なります。

3.時間割について
これまでは「注意事項等説明、法令集チェック」で25分間でしたが、令和6年からは「法令集チェック」が30分間、「注意事項等説明」が10分間となり、併せて40分間となりました。試験の開始時刻は10時10分と変わりませんが、スタートが15分早まり、9時30分からになりました。

詳細については、下記ホームページアドレスにてご確認ください。
 【公益財団法人 建築技術教育普及センター】
 https://www.jaeic.or.jp/


お知らせ

類書の検索は成美堂出版ホームページをご利用ください。
https://www.seibidoshuppan.co.jp