これだけ覚える! 2級建築士
スピード攻略 '24年版


書籍情報

2kcsk2312.jpg

正誤情報

本書ご利用の皆様

◎当該書籍には以下の誤りがあることが判明しております。
 ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
 誠にお手数ですが、お手元の書籍の訂正をお願いいたします。
〔2024年6月20日〕
■p.167 「定着」3行目
【誤】梁主筋を柱定着る場合、柱せいの3/4倍以上の位置で、梁主筋を折り曲げる
 ↓
【正】梁主筋を柱内に折り曲げて定着させる場合、投影定着長さは柱せいの3/4倍以上とする

■p.175 「完全溶込み溶接」3行目
【誤】継手の長さ  →  【正】ビード幅


法改正情報

◎本書の編集時点から、令和6年1月1日(令和6年試験の出題法令基準日)までの間に、本書内容に影響する法改正等はありません。


追加情報

◎令和6年度試験概要について
2級建築士試験の実施団体である公益財団法人建築技術教育普及センターのホームページにおいて、令和6年の試験概要が公表されました。大きな変更点は以下のとおりです。
1.出題について
「※「建築法規」に関する出題に当たっては、告示も含まれます。」が明記されました。

2.受験票の発行について
令和5年までは、「学科の試験から」の受験票は、「学科の試験」と「設計製図の試験」とが一体でしたが、令和6年からは、「学科の試験」専用、「設計製図の試験」専用のものとなり、発行日も異なります。

3.時間割について
これまでは「注意事項等説明、法令集チェック」で25分間でしたが、令和6年からは「法令集チェック」が30分間、「注意事項等説明」が10分間となり、併せて40分間となりました。試験の開始時刻は10時10分と変わりませんが、スタートが15分早まり、9時30分からになりました。

詳細については、下記ホームページアドレスにてご確認ください。
 【公益財団法人 建築技術教育普及センター】
 https://www.jaeic.or.jp/


お知らせ

類書の検索は成美堂出版ホームページをご利用ください。
https://www.seibidoshuppan.co.jp